SAINT JAMES “MORLAIX”
SAINT JAMESの「MORLAIX」をご紹介します。
このご時勢で『会計時にお金が足りなくて商品を減らす』なんて、起こり得ないと思ってました。
いざ自分がやらかすと焦るやら恥ずかしいやら・・
ホームセンターでのことだったのですが、目的のブツだけにしとけば良いものの、ついでにアレもご所望。
滞在1分で済ます予定だったので油断していたのでしょう。25円という微妙な額が足りず・・
セルフレジで挙動不審であれば声掛けられるのは必然。ひとまずブツを減らして対応した次第で。
スマホで支払えよと思われそうですが、すぐに出てくるつもりだったので車内に待たせてます(?)。
戻るか減らすかだったら後者しかないわけで、冒頭の対応になりました。
ちなみに欲しかったのはスリッパ。1週間後に行くとマイサイズだけが欠品です。
インド綿使ったあの色じゃないとダメなのに・・逃がした魚は大きかったようで。
それではセントジェームスのモーレをお伝えしていきます。
春夏ではウェッソン以外の薄い生地がある旨、ご存知の方は多いと思います。
例年4月に入れば届き始める軍勢ですが、今年は大幅な遅延・・昨日オーダー分がようやく到着。
大急ぎのアップ&投稿させてもらった次第です。
薄手生地ですと当店ならモーレあるいはピリアックが該当しますが、履歴を見る限り毎年欠かさずでもなく
思いの外不定期だったようで。
薄ぼんやりした記憶というのは私も同じです。↑のバナーよりまずは過去ログをおさらいください。
振り返るとある事実に気付きます。『“レギュラー”モーレ、初めてだったか・・』という事実に。
偏屈店主の悪い癖で、王道はよそさんで&ウチは覇道(邪道)を行きますよという品揃え傾向。
ウェッソンの顔=生成り×ネイビーもだいぶ後からだったし・・
モーレに関してもその法則は適応されたようで、7分袖→ルーズシルエット→から~の
レギュラー降臨というありさま。ブレないというか変わり者というか、代理店さんもよく許してくれます。。
まぁそれも当店の“カラー”なのかもしれませんが。
カラーついででのお話。『そんなにボーダー着てません。でも“黒白は別腹”』。
この投稿からいくらか年数は経ちましたが、ボーダニアン復活という揺り戻しは起こらず。
急に戻ってくるとは思ってませんが、自分の中で原因ははっきりしていました。
ブラック×ホワイトの長袖を切らしていた、そこに尽きます。
ぼーっとしがちな私ですのでよくあるオーダー忘れと思いきや、ここ数年は黒白の薄手生地、
半袖以外でラインナップされることがなかったからで。需要と供給の不一致・・
待ち望んだのは私だけかもしれませんが、ようやくの復活ということで皆さんも歓迎いただければと。
基本的にはウェッソンと同型で生地だけ薄くなるモーレ。このオーセンティックさこそ魅力なり。
ウェッソンに比べてかなり生地が薄くなるのですが(店内の全商品でトップ3に入る繊細さ)、
そのメリットは涼しさはもちろんのこと、生地のやわらかさがもたらす自然なたわみ=“ドレープ”に
あると思っています。手に入れたその瞬間から“こなれ感”が楽しめる、そんな見立て。
無造作な袖のたくし上げをデフォルトにされることをお勧めします。
そそくさとSAINT JAMESの「MORLAIX」をご紹介しました。
最近のお天気事情を反映して、私のウェッソン登板回数も多め。日常着として活躍してもらってます。
ただ来月の予報を見ると少しずつ高温多湿に移行。SJもモーレ軍団に移っていくことでしょう。
今回はたまたま(?)レギュラーモーレの黒白でしたが、ルーズシルエットモデルもご好評ですし、
女性陣に向けたピリアック ルーズTeeもアップしています。
皆さん各自の用途に応じた薄手生地シリーズを選んでみてください。
それでは宜しくお願いします。