Museum。

 

 

 

 

たまには商品以外のお話でも。

 

 

 

本来でしたら入荷&アップも続いているので、

CRUZあたりを取り上げておくべきでしょうが、

ここ数ヶ月、ガチな商品紹介ばかりで若干食傷気味、

音楽関係に触れていく『最近。』というブログも書けてねぇし...

 

といった具合に、メンタル面でのフレッシュさが欠けてました。

 

 

そこで心機一転、脳へ刺激を与えようということで思いついた、

アート鑑賞。

 

展示会での出張つながりで、↑の

「ユートピアを求めて」展

を見てきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

『~ 1910-30年代にかけて、ロシア帝国~ソ連誕生の激動時に花開いた

芸術運動=ロシア・アヴァンギャルドを彩った、政治・映画ポスター展 ~』

 

 

 

チラシを読み解く限り、おおむねこんな感じの展覧会だと思います。

 

 

“ロシア・アヴァンギャルド”という単語自体、

見たことはあっても具体的な作品って??なものでしたし、

何より“ソヴィエト連邦”の言葉から来るミステリアス感(?)に

胸躍らされた世代です。

 

おそらく初めて触れたソ連というのは、「ウォーズマン」だった人も多いでしょう。

 

『謎の超人、無気味で強ぇぇ・・・』、

多くの小学生を震え上がらせたものでした。

 

 

 

余談はさておき、地味に美術史もかじっていた口です。

 

世田谷美術館が思いのほか遠かったことが幸いし、

(砧公園ってこんな遠かった、いや広かったけ?)

高まるテンションを抑えつつ、

デザイン関係者を装い(?)スマートに鑑賞してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

受付で

『先に小学生の団体いるので、騒々しいかもしれません・・』

というまさかのインフォメーションでしたが、

心配はよそにキッズたちとは未遭遇。

 

貸切に近いような絶好のロケーションも手伝い、

スムーズに鑑賞です。

 

 

 

そして結果、大満足。

 

 

集中して見られたこともありますが、

『何か見たことあるぞ、これ?』

的なポスターがいくつかあり、親近感を覚えやすかったのも

大きかったですし、色々な制約がある中での大胆な構図や配色、

分かりやすさというのに強く惹きつけられたようにも思います。

 

 

うろ覚えだったステンベルク兄弟や、

カンディンスキーの意外なポスター他、作品数も多く

非常に楽しめた時間を過ごせました。

 

 

 

そんな風にして熱に浮かされていた翌日、

やべっアレ買い忘れてたっ!ということで美術館に直電。

送ってもらったのが↑の図録。

 

モノより思い出?いやいやモノこそ思い出でしょう。

 

 

美術館の方、興奮したオッサンに丁寧に対応頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

図録の中身ご紹介は反則だとは思いますが、

一点だけ軽く触れておきます。

 

 

多くの展示ポスターの中で最も惹かれたのが

↑の「アナトーリー・ベーリスキー」なる人の映画ポスター。

 

ロシア語の5ミヌートゥ(のようです)、英語でいうところの5minutes。

 

 

 

その昔、このスタイリッシュなポスターを何かの資料で見かけて

しっかりと失念。そして思いも寄らぬところで運命の再会。

 

記憶の片隅にすっかり追いやられていた、

店名のモチーフのひとつになったであろうものでした。

(他にもたくさんありますが)

 

この映画の題材も含めて、当時妙に引っ掛かったのを

思い出します。

 

 

うちの店名の由来が、

『いや~、駅から5分なんで』

というふざけたものでないことを、ここに宣言しときます。

 

 

 

 

長々とお送りしてきた、「SEEKING FOR UTOPIA」鑑賞録。

 

 

およそ180点のボリューミーな展示がなんと野口英世1枚ポッキリ!

という、下世話なレコメンドは不要だと思いますが、

少しでも興味があれば、ぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

 

 

もう一回いきたいな、コレ。

そんなことを先週から思ってます。

 

 

CATEGORY: インフォメーション