Yarmo “FISHERMANS SHIRTS”
Yarmoの「フィッシャーマンズシャツ」をご紹介します。
先月の半ば頃に入荷していたのを、こっそりとアップ。
特になんのインフォメーションも出さないままでしたが、
そろそろ機が熟した頃でしょう。
ということでヤーモのシャツ、取り上げていきます。
先立ってご案内していたリネンコートもそうですが、
安定のラインナップとして君臨し続けている、定番アイテムがいくつか存在します。
実直なワークウェアブランドならではと言ったところですが、
『ロングセラーなんで全く一緒、例年と同じ。以上。』
ということはなく、シーズンごとに新しい生地・色合い(柄)の提案していることで、
新鮮さを打ち出しています。
今回のフィッシャーマンズシャツもそのうちのひとつなんですが、
数あるアイテムの中でも、かなり惹かれるものがありましたので、
迷いなく選んでしまった記憶があります。
“7分袖のプルオーバーシャツ”
というのが差しあたっての見立てになるコチラ。
世にフィッシャーマンズシャツなるモノは数多く見られますが、
おおむねざっくりと被って頂くスタイルになろうかと思います。
スクエアボトムの裾に、前身頃の2つのパッチポケット、
襟元のワンボタンのディテールからなるシャツは、
アウター代わりになるトップスとして、
長らく定評のあるもの。
お店に届いたマイサイズに袖を通してみて、
あーなるほどね~と妙に納得した次第です。
デザイン的なところを、こうるさく?語るのは置いときまして、
一番の魅力はハツラツとした↑柄になろうかと思います。
眉目秀麗な「マドラスチェック」。
ここに尽きるんじゃないかと。
普段からチェックのシャツの着ることすらない自分ですが、
こと夏のマドラスだけは別枠にしてまして、
皆さんに気付かれないように袖を通す日があります。
その唯一持っているのが、↑のようなネイビー×レッドの配色なものでして、
まぁ私自身が慣れ親しんでいることから、チョイスさせてもらいました。
基本、よく色の落ちたデニムとの組み合わせが多いのですが、
今回のような多色使いのマドラスですと、
ベージュやカーキやホワイトなど、色を拾って合わせて頂けるので、
いまだに重宝しているのが、個人的体験からくるところ。
しっかりと洗いをかけたリネン地だけに、風合いも豊か。
リゾートに縁のない私が(・・)、気分だけでも浸らせてもらえることもあり、
この色×素材には自然と愛着が湧いてきました。
デニムやショーツ等々は、今後改めてコーディネイトページに登場させるとして、
気分的にはこんな感じも良いのかと。
ジャケット、さらにハットまで加えるとなると、だいぶ敷居の高さが現れますが、
暑きゃ脱げばいい・畳んでしまっておけばいいという
強引なレコメンドで、今日のところは押し通させてもらいます。。
以前のMANIERAの投稿時にも言ってましたが、
『テイラー・オブ・パナマ感』を愉しんいただけると幸いです。
最後、締めの直前で思い出したような補足なんですが、
こちらのアイテムに関してはリネンのコートと同じく、
女性の方もお召し頂ける、ユニセックス提案でのシャツになります。
Sサイズは間違いなく兼用になりますので、
後日更新されるであろう女性陣の着用画像を、
首を長くしてお待ちくださいませ。
G.Wということで、くつろいで過ごされている方も多いと思います。
行楽ついでに当店を探すアドベンチャー?も良いのかもしれません。
お時間あるときに、どうぞのぞいて頂ければと。
宜しくお願いします。