EEL Products “Charcoal Henry”

2025.04.03 / アイテム

EEL Products(イール プロダクツ)チャコールヘンリー(サックス)

EEL Products “Charcoal Henry”

 

 

 

EEL Productsの「チャコールヘンリー」が入荷しています。

 

 

 

火曜日は出張だったのですが、久しぶりのハードモードでへとへと・・翌日まで引きずることに。

普段全然歩いてないと、ものすごく反動がやってきます。

 

 

ほぼ初めて訪れる土地であれば事前になんとなくは調べますし、途上マップアプリにも

サポートしてもらいますが、ずうっと雨降ってるし気温5℃しかない生憎の天候・・

パツパツのスケジュールでさらにダメージを与えられたわけで。

 

まぁここ半年ほどスクワットは続けているので筋肉痛への耐性は出ているようですが、

紹介された立ち食いそば屋さんは匂いしか嗅げないという悲劇・・

 

数年以内に再訪できるんでしょうか?逃した魚が大き過ぎた出来事。。

 

 

 

 

 

about “チャコールヘンリー”

about “チャコールヘンリー”

 

 

 

それでは新作のご紹介を。本日はイールさんのチャコールヘンリー。

 

 

毎度おなじみのロングセラーとして親しまれているコチラ。と言っても春夏シーズンはその限りでなく、

タイミングが合えばのご用意かもしれません。まぁその辺は温かい目でご覧いただきたく。

 

春夏は七分袖、秋冬は長袖にてリリースされるモデルでして、シーズンごとの限定生地が

皆さんには喜ばれていることでしょう。

 

長いことやってるとそれ相当に積み重ねはございます。

改めてになりますが『チャコールヘンリーって何よ?』を振り返りください。

 

 

 

 

 

EEL Products(イール プロダクツ)チャコールヘンリー(サックス)

 

 

 

 

横方向に“フシ”が走る様子から察していただけるでしょう。《リネン》モノのシーズンイン。

 

 

ここ数年の熱帯傾向でデフォルトの感すら覚える、この手のミックス素材。今のとこだとコチラも該当。

そのうち届くであろう品々でもその傾向は顕著かと思います。

 

需要と供給含む様々な要因で、繊維におけるリネンの高騰が叫ばれて久しい中、

前回より増量した混率なのは喜ばしいことでしょう。数%であっても大盛り(?)はうれしい。

 

あくまで見てくれはコットンのそれですが、洗濯を繰り返すことで徐々に生まれるふくらみ具合。

リネン100よりリゾート感の少ないのは普段使いに適しているはずです。

 

 

 

 

 

EEL Products(イール プロダクツ)チャコールヘンリー(サックス)

 

 

 

 

安心・安全・安定のスタンダードだけに、スタイリングうんぬんに頭を悩ませず、

さらっとかぶっていただくのがベター。“気張らない日常着”が信条だと思いますし。

 

新品だと生地のハリがあるため、袖口のハネ(横に広がって見える事象)が解せない自分は

ついついひと折りふた折りまくりがちです。その辺は各自お好みに応じて可変いただければと。

 

 

 

 

ざっくりEEL Productsの「チャコールヘンリー」をご紹介しました。

 

 

各ブランドさんや私の気分も反映して、今季は青み=ブルーの色調のシャツが増えています。

サックスに呼ばれた(?)2025年の春夏。

 

色合いから覚える爽快さはもちろんのこと、これからやってくるであろう高温多湿な時期に

少しでも快適に過ごしていただける素材の提案。

ぜひ身近なデイリーウェアとしてお役立てくださいませ。

 

それでは宜しくお願いします。

 

 

CATEGORY: アイテム