EEL Products “Nordic Sweater Classic”
EEL Products “NORDIC SWEATER CLASSIC orange/charcoal”
EEL Productsの「ノルディックセーター クラシック」が入荷しています。
降雪の予報が出てましたので、出勤前に慌ててやったのがいけませんでした。
タイヤの上げ下げで背中に痛みが・・加齢なのか虚弱なのか、ちょっとだけ切なくなります。
何をするにしても身体を暖める事前準備が必須なお年頃(?)。2メートルほど積んであるタイヤを床に下ろす、
年2回の珍しい作業です。運動会並みとは言いませんが、軽めのストレッチくらいしとくものでした。
大掃除もナメてやると痛い目にあうかもしれません。皆さんも油断なさらないように。
未タイヤ交換車が2台残されている事実・・私の無事をお祈りください。
【3rd】 EEL Products “Nordic Sweater Classic”
一気に冬モードに突入しましたので、この辺りも興味が湧く頃。イールさんのノルディックセーター。
毎年のお楽しみということで、デビュー以来欠かさずご用意しているコチラ。
質・量ともに納得いただけるセーターは、皆さん間にも浸透しているのかと思います。
アイテムそのものはリピートになり、特に変更点がないものとしてご紹介できますが、
検索含む風の便りで5minutesを知る?方もいらっしゃることでしょう。
《毛玉にならないニット》を知る良い機会ですので、改めご覧くださいませ。
先日もチラッと言ってましたが、ようやく一番人気の色が並びました。チャコールの降臨。
あえて意図的に避けていた書きっぷりですが、そもそも濃い目のチャコールグレー自体
比較的最近になって定着したお色で、私の記憶だと3年ほどのはず?
意外と後発カラーなんですよと言っておきます。
まぁそれまで用意されてなかった反動+リクエストの多い黒っぽいお色であれば、
反響を呼ぶのは想像に難くなく。前評判どおりの躍動を見せていると聞きました。
後ほどお伝えするオレンジ以上に、メランジ=霜降り感があるのもコチラの魅力。
うっすら白っぽい(正確にはグレー)糸が入ることで、ベタな無地よりかは表情=奥行きが
出てくるのがメランジの良いところ。
光の当たり方で色合いの濃淡が変わって見えますので、実物でお確かめください。
当店ならばコチラのほうがメインカラー。クラシックにモデルチェンジしてからの定番色。
エルメス・オレンジへのオマージュ。
過去何度かご用意していますのでそちらの投稿もご覧いただくとして、オレンジの色合いに
関しては冒頭のブランド画像でなく、↑が正しいお色ということで捉えてください。
Web上での再現度、当店はかなり精度が高いと自負していますので。
どうしてもグレー等に比べると特殊系?になりがちなため、製作年によって微妙な差異は
見られます。その都度最新作を撮影していますので、届いてびっくりというケースはないかと。
色んな所をご覧いただいて迷われたら当店で確認。最後はポチっも忘れずに。あこぎ・・
ここまでEEL Productsの「ノルディックセーター クラシック」をご紹介しました。
例年の動向を鑑みて、今季は珍しく2色にてご用意。比較対象が増えたことで
双方が引き立って見えている気がしていますがはたして・・
私があーだこーだ言わずとも、《毛玉にならないニット》というパワーワードがコチラの魅力なのは
全会一致の見解です。未見の方はぜひその評判を確認してみてください。
それでは宜しくお願いします。