New Brand “BRENA”

2024.12.04 / アイテム

BRENA(ブレナ)

New Brand “BRENA”

 

 

 

新しいブランド「BRENA(ブレナ)」をご紹介します。

 

 

 

そろそろ冬用タイヤへの交換なんですが、タイミングが読めずに先送り。踏ん切りつかず。

もうちょい引っ張れるだろうと粘っています。

 

 

昨年の投稿を見ると11月中には済ませていたようで、例年通りならそろそろなんでしょうが、

霜が降りる的な分かりやすい指標がないと、なかなか重い腰は上がらず。

週間予報を見る限り来週なんでしょう。さっさと済ませて慌てないようにしたいものです。

 

念のためタイヤの減り具合確認のため、100円玉で調べる民間療法?を行おうとしたところ、

その100円玉すら持ってないことに焦りました・・ ひとまず目測で乗り切っときます。

 

 

 

 

 

brena_official

BRENA_official

 

 

 

無駄話もほどほどに、新ブランドの話を進めていきましょう。新しく仲間入りしましたブレナさん。

今見たらホームページをリニューアル中ということで、さらなる“謎”感が強まりそうですが、

来期以降も仕込んでいますので少しずつ全貌が明らかになっていくと思います。

 

 

もともとは大阪の拠点にした母体ブランド(ハイペリオンさん。SFとの関連は不明)がありまして、

そこから派生したのがブレナさんのようです。

 

前身ブランドがテーラードの本格派ジャケットを手がけていたこともあり、

ミリタリー・ワーク・ヴィンテージの流れを汲んだアイテムを上記の技術で製作する

に重きを置いています。

 

 

冒頭の画像で【TAILORED BY ONE ARTISAN】とタグにあるように、一部のアイテムでは

1人の職人さんが最初から最後まで手がける《丸縫い》を用いています。

 

分業が当たり前の量産品よりかは、オーダーやカスタムメイドの気質が強めと言えるかと。

今のところその手のシリアス路線?は考えてませんが、お試し的な意でボトムスをご用意した次第で。

 

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

推しになる

“揉み玉縁”仕様のヒップポケット/“鳥足付け”したボタン/後ろ中心に向け勾配をつけたウエスト

を落書き?込みで。よそさんではなかなか見られないディテール。

 

 

もみ玉(もみたまぶち)/ザンパ ディ ガリーナ(zampa di gallina 伊語:鳥の足)』など、スーツ畑にいた時

以来ですから、セットで見るのはウン十年ぶり。サルト系のワードに懐かしさを覚えます。

 

後ろ腰のほうがせり上がったように高くしてあるのは、フィット性の向上を狙ってのこと。

ベルトループもコバステッチしない“袋縫い”な辺り、テーラードのテクニックが随所に見られます。

ハンドメイド=手縫いの根拠がそこかしこに。

 

 

もみ玉はさておき、鳥足付けなんて強度的にどうなの?と当時から疑問に思ってますが、

そこはイタリアの先人へのリスペクトを。サルトの世界は“粋”が尊重されるところですし。

 

ここまで書いてきた忘れてましたが、スレーキ(ベージュの裏地)もコットンヘリンボーン生地という

熱の入れよう。冒頭の画像でご確認ください。

 

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

生地もなかなかの変り種。コットン×ナイロンの《ヘビーフランネル》。

 

 

厚みのあるフランネル生地はシャツで耳にするネルより、“フラノ”といったほうが近いのかと。

そして裏側の黒い部分、ここにナイロン糸を用いている《ダブルフェイス》な生地になります。

 

おそらくフィルムのようなナイロン素材を圧着して貼り合わせてあるという見立てなのですが、

身体からの放熱を逃さないことで保温性をキープする役割なんでしょう。

そういう機能性素材らしさを備えつつ、見てくれはヴィンテージっぽい質感。

ナーメテーター映画に通じるギャップ?に感心しています。

 

 

モールスキンの記述が説明文内でありますが、このやわらかさや軽さ&毛足の長さからすると

やはりフランネルであるのは間違いありません。表コットン×裏ナイロン、良い目の付けどころ。

 

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

『テーパードを利かせたコーディネイトしやすいパターン(型紙)』

ブランドさんの資料から。

 

 

初めてのオーダーということもあり、ロングセラーの手堅いボトムスを選んだ気がします。

ドカーンとワイドな寸胴型より、裾までゆるやかに絞ったシルエットのほうがクセがないですし。

 

↑パッと見はスラックス寄りと思わせつつ、ゴム+ヒモ入りのイージーパンツ仕様ですから

抵抗感なくお穿きいただけるかと思います。必要に応じてベルトを使いながら。

 

 

これは余談になりますが、全体のシルエットなどを加味するとコムアーチさんのボトムス

近い印象を受けました。そうなると皆さんに喜ばれる要素が一気に出てくるかと。

 

人を選ばない汎用性の高いボトムス。コチラもその系譜に連なってきそうです。

 

 

 

 

 

BRENA(ブレナ)ストリングトラウザーズ(チャコール)

 

 

 

 

チャコール多めの今季ボトムス、それは合わせやすさの裏返しということで。

 

 

ウールでもフリースでも、毛足のある暖かなトップスが欠かせない頃かと思います。

であればボトムスもそれにならっての起毛系、皆さんにとっても異論はないでしょう。

 

さらに欲張ればスエードシューズなんですが、そこはいつものスニーカーで良いかもしれません。

スタイリングページが作成されること、小さく期待したいものです。

 

 

 

 

新しいブランド=BRENA(ブレナ)、そこから「ストリングトラウザーズ」をご紹介しました。

いかがでしたでしょうか。

 

 

初回のご用意ということで控えめなラインナップではありますが、数時間で姿を消すアイテムがあると

勝手に手応えを覚えてしまうもの。来期以降はもうちょい充実した品揃えを予定しています。

 

今日の投稿からしてウンチク多めの濃ゆい気質のブレナさんですが、テーラードを絡めた品々って

元をたどれば自分の得意としてきたジャンル。そういう意味でもお店に合ってるんだろうと思います。

 

初見/ご存知の方問わず、ブランドを知るためのガイドとしてこちらのブログをお役立てください。

宜しくお願いします。

 

 

CATEGORY: アイテム