Blundstone “Side Gore Boots”
Blundstoneの「サイドゴアブーツ」をご紹介します。
日々フォロー頂いている方からしますと、それ既報じゃ?と思われそうですが、
週末のまとめブログ=『news』の投稿は、個別の紹介にはカウントしませんので、
改めての紹介っぽくなろうかと思います。
以後お付き合いください。
今季もご用意させて頂いたブランドストーンですが、
入荷の当日からお探しの方の来店や、取り扱いの噂を聞きつけた方が
お越し頂くなど、地域密着度の高い動きを見せています。
扱い始めてから3年目を迎えたかと思いますが、
まだまだ未見の方も多くいらっしゃる模様です。
日々の普及・啓蒙活動に勤しむことをここでお約束します。
とここまで見知った方向けの内容でしたので、念のための過去ログも。
トップの画像からして薄々気付かれたかと思いますが、
えぇまぁそのー..私が日々履いているモノということになります。
何かの事情で3月くらいから履き始めた記憶はありますが、
『日々』というのには若干語弊があり、主として今日みたいな悪天候な時、
あるいは出張の時に履いていくような使い方です。
約10ヶ月の経過でこの程度のエイジング、誠に恐縮です。。
ただ今年に入っていくつか自腹を切った中では、
最も費用対効果=“コストパフォーマンスに優れている”
というのは実感しています。
『雨ニモマケズ
汚レヤ傷モキニセズ
足腰ノ疲レモナイ
ソウイウ靴ヲ私ハ履キタイ』 (民明書房 「世界ブーツ大全」より)
というのをどこかの資料で見た気がするのですが(?)、
まさしく言い得て妙だというのは感じています。
そのうち磨こう、気が向いたらちゃんとやろうと思いながら早数ヶ月、
ここまで一度も手入れをしないまま来ています。。
『ガシガシ履くワークブーツなんだから、特に何もしない』
というのを口実にここまで来ましたが、
『多少はメンテナンスしたほうが良いだろう、一応店主なんだし』
というのは、建前としてはあります。
大げさなシューシャインはほどこさずに、
デリケートクリームでも塗ってお茶を濁してしまおうかと。
今後の課題でしょうね。
ブーツ自体は全く変更点はありませんので、
昨年からお待ちの方は安心してお選び頂けるはずです。
ブーツは変わらずとも、パッケージングはアップデートされてまして、
↑のようなリサイクルボックスに更新されました。
ブランドストーンもアメリカで勢力を拡大中だと耳にしましたが、
エコを意識した部分も出てきているようです。
プラス、前回入荷分まではニクワックス(詳しくはコチラから)
が同梱されていましたが、無料配布は終了になりました。
ごくまれに入っている場合もあるようですので、
アタリくじを引けたと思い、喜びをかみ締めて頂ければと思います。
こちらのブランドストーンや以前ご紹介したラブルールもそうですが、
ラフに履いたり着たりすることでくたびれ具合、
俗に言う“エイジング”を楽しめるのも、大きな魅力なはずです。
ご自身の体つき・足型・歩き方のクセ・使うシチュエーション等々を経て末での
『マイ・ヴィンテージ』となるよう、長く愛用してみてください。
宜しくお願いします。